クルーズコンサルタント試験(C.C)について④-出題された試験問題について

みなさんこんにちは!瓜です。

ここまで3回にわたってクルーズコンサルタント試験(C.C)についてのブログを出してきましたが、今回が最終回となります。
この試験は、インターネットなどにほとんど試験の情報が無かったので、こちらでご紹介したいと思います。
今回は2024年度の試験内容についてご紹介します。試験問題は終了後に回収されたため、”記憶の範囲で”になります。多少異なる箇所もあるとは思いますが、参考程度にしていただければと思います。
答えが誤っていても大目に見てください。。。

ホームページで出ている情報も交えながら、問題をご紹介していきたいと思います。
小問がたくさんあったので、1個1点という感じです。
クルーズ用語の10問のみ書き問題で、それ以外はほとんどが3択か4択の選択問題(正しい答えが1個あり、あとはダミーの選択肢)でした。

1.全般:9問(小問を含め計25問)/25点

●2023年ドイツのクルーズ人口は?
-答え:251万人

●2023年 日本のクルーズ人口は?
-答え:20.3万人

●日本でチャーターを実施したことがない船は?
MSCベリッシマ、コスタセレーナ、ダイヤモンドプリンセス、もう1つの船名があり、4択でした。

●クルーズ発展の航跡
長文の穴埋め問題でした。流れは、今日本を読んでいればわかるものが多かったです。下記文章も登場しました。
1977年プリンセス・クルーズの「パシフィック・プリンセス」を舞台にしたTVドラマ『ラブボート』が米英で放映されて高視聴率をマークした。

●寄港地の名称(寄港地から国を選ぶ問題が5問、国から寄港地を選ぶ問題が5問)
リトルトン(ニュージーランド)、ポートサイド(エジプト)、リボルノ(イタリア)、ロサイス(イギリス)、ルーアン(フランス)、ホニングスバーグ(ノルウェー)、レシフェ(ブラジル)など
※1つだけオンライン教本にも載っていない港が出題されました(それ以外はオンライン研修で触れられていた港です)。

2.運航・構造:9問(小問を含め計20問)/20点

●ノットの計算
時速20ノットの船が993km進むのにかかる時間は?
-答え:26.8時間
解説)1ノット=1852m/hなので、この船は1852×20=37040m/h=37.040km/hである。1時間に37.040km進む船が993km進むのにかかる時間は、993÷37.040=26.8088…≒26.8時間。

●にっぽん丸の乗組員一人当たりの乗船客数は?
-答え:1.7人

●飛鳥Ⅱの乗船客一人当たりの総トン数は?
-答え:57.8トン

●国際信号機
国際信号機の「P」は何を意味するか。
-答え:全員帰船せよ

●カボタージュ関係
外国籍船が日本の港をいくつか寄る航路をとるとき、カボタージュを満たしていない港の組み合わせはどれか。
-4つの港が書かれた選択肢が4つあって、その中の全部が日本の港の選択肢が誤り。

●SOLAS条約
避難訓練を行わないといけないタイミングはどれか。
-答え:出航前または出航後ただちに

●役職の任務
チーフパーサーの仕事を選べ。
-答え:インフォメーション提供から旅客の相談係まで、船内の各種サービスを担当するパーサーの最高責任者。

●主要3役
主要3役の名称と袖章/肩章の色をセットで選べ。(3問、順不同)
-答え①:キャプテン、黒
-答え②:チーフ・エンジニア、紫
-答え③:ホテル・マネージャー、白

●日本船の数
現在の日本船の数は何隻か。
-答え:2隻(試験は2024年10月実施のため、にっぽん丸と飛鳥Ⅱ)

●チャータークルーズの料金
チャータークルーズの料金単位は?
-答え:1泊料金

●クルーズ用語 10問  ★書き問題★
それぞれのことを何というかカタカナで書きなさい。
・舷門        -答え:ギャングウェイ
・浮き桟橋      -答え:ポンツーン
・喫水        -答え:ドラフト
・船首に向かって右舷 -答え:スターボードサイド
・錨         -答え:アンカー
・国内輸送権     -答え:カボタージュ
・海図        -答え:チャート
・船内の平面見取り図 -答え:デッキプラン
・舷窓        -答え:ポートホール
・船橋、操舵室    -答え:ブリッジ

3.船内サービス:14問(小問を含め計20問)/20点

●航空機に継承されたもの
船から航空機に継承されたものとして誤っているものはどれか。
-答え:シーティング
(ほかの選択肢には、搭乗クラスや乗り降りする側という選択肢がありました)

●ワンシーティング・ツーシーティングについて

●ドレスコード
それぞれのドレスコードはどんな服装のこと?(3問)
・カジュアル -答え:女性はブラウスやスカート、男性は襟付きシャツなど。
・インフォーマル -答え:女性はドレッシーなワンピースなど、男性はジャケットにネクタイ。
・フォーマル -答え:女性はドレスや着物。男性はタキシードやダークスーツ。

●下船前に開かれるお別れパーティーのことを何という?
-答え:フェアウェル・パーティー

●最近登場したスイートの上級クラスは?
-答え:バトラークラス
(DCLに「コンシェルジュ」クラスがあるので迷ってしまいましたが、スイートの上級なのでそれよりも上位ということですね)

●チップ
外国船でチップを払う対象の人を以下から3つ選べ。(回答は複数選択肢から3つを選ぶ)
-答え:ウエーター、キャビンアテンダント、バスボーイ

●クルーズの5大質問
クルーズの5大質問はどの組み合わせか。
-答え:船酔い・退屈・服装・サービスの違い・高額
(「船酔い」が「食事」になっていたり少しずつ変えられた選択肢が他に3つありました)

●クルーズ料金に含む・含まない
日本船のクルーズ料金に含まれるものを3つ選べ。(回答は3つ)
-答え:ポートチャージ・エンターテインメント代・宿泊代
※ポートチャージは日本船は含まれていて、外国船は含まれないことが多いと動画で言っていました。

4.旅行業法・約款:15問/15点

★15問中11問は「総合旅行取扱管理者試験」の問題とほとんど同じものが出題さたので割愛します。
残りの4問はクルーズに関する規定でした。

●フライ&クルーズ約款適用条件(正誤問題)

●キャンセル保険が生まれた経緯(正誤問題)

●チャータークルーズ契約の支払い条件
正しいものを選べ。
-答え:契約時10%、4か月前30%、3か月前30%、1か月前30%
(何か月前とパーセンテージが異なる選択肢があり、正しいものを選ぶ)

●ロングクルーズの取消料
31~90日のクルーズの場合、取消料がかからないのは何日前まで?
-答え:121日前まで

5.船会社:7問(小問を含め計20問)/20点

●飛鳥Ⅱの特徴について、正しいものを7つの選択肢から3つ選べ。
-答え①:就航は2006年
-答え②:命名は岸恵子氏
-答え③:紀宮殿下の支綱切断によって進水

●ファンネル⇔船会社⇔クラス
ファンネルの写真から船会社とクラス(カジュアル/プレミアム/ラグジュアリー)を選ぶ。7問ほどだったと思います。

●船名⇔クラス⇔料金(4問)
「エブリマ」など船名が問題になっていて、クラス(カジュアル/プレミアム/ラグジュアリー)と1泊あたりの最低料金(100ドル/200ドル/400ドル)をそれぞれ選ぶ。

●船会社⇔系列(4問)
・オーシャニアクルーズ
-答え:ノルウェージャン系
・ポナン
-答え:独立系
・シルバーシークルーズ
-答え:ロイヤルカリビアン系
・プリンセスクルーズ
-答え:カーニバル系

●日本のフェリー
日本のフェリーの組み合わせはどれか
-答え:ニューかめりあ・はまゆう・パンスタードリーム・クイーンビートル
(上記と少し組み合わせの違う選択肢が他に3つありました)

 

数字の問題も多かったですが、選択問題なのでだいたいの数字を覚えていれば正解することはできます。
あとはとにかく業法・約款を落とさないことと、書き問題を落とさないことがポイントかなと思いました。
会社によっては過去の出題内容が社内で共有されていたようですが、私はそのような会社に勤めていないため、試験の情報がないまま受験日を迎えました。同じような境遇の方の参考になれば幸いです。

最新情報をチェックしよう!