みなさんこんにちは、瓜です!
今回は【1日JALに乗り続ける】をテーマに、大阪伊丹空港からできるだけたくさん、10フライトをこなすスケジュールを考えてみました!
※2025年9月時点のスケジュールなので変わる可能性があります。
「大阪伊丹から出発して鹿児島空港(KOJ)を拠点として、できるだけたくさんのフライトに乗ってまた大阪に戻ってくる」フライトで考えてみました。
離島路線は天候事由で割と運休や遅延が発生しやすいですが、今回はすべて運休や遅延が発生しないものとして考えます!
- まずは鹿児島へ。
JL2401 7:05 ITM(大阪伊丹)- 8:20 KOJ(鹿児島) - 屋久島を往復します。
JL3741 8:45 KOJ(鹿児島)- 9:25 KUM(屋久島)
JL3740 10:00 KUM(屋久島)- 10:35 KOJ(鹿児島) - 種子島を往復します。
JL3763 11:05 KOJ(鹿児島)- 11:45 TNE(種子島)
JL3762 12:15 TNE(種子島)- 12:50 KOJ(鹿児島) - 奄美大島を往復します。
JL3731 13:10 KOJ(鹿児島)- 14:05 ASJ(奄美大島)
JL3730 14:35 ASJ(奄美大島)- 15:30 KOJ(鹿児島) - 喜界島を往復します。
JL3785 15:55 KOJ(鹿児島)- 17:10 KKX(喜界島)
JL3784 17:40 KKX(喜界島)- 18:45 KOJ(鹿児島) - 最終便で帰ります。
JL2414 19:10 KOJ(鹿児島) – 20:30 ITM(大阪伊丹)
時間がかなりカツカツですが、「飛行機にのる」ことがメインイベントなので、、、
ちなみに奄美大島往復を代わりにもう一度種子島往復にすると、少し乗り継ぎ時間に余裕が出ます。
遅延がなく時間通りに行けば、搭乗は可能です。(ご飯は売店とかになってしまうと思いますが、、)
鹿児島や沖縄は離島が多いので、アイランドホッピングに最適です!とにかく綺麗な海をプロペラ機で巡るのが個人的には大好きです。
行きの出発地で全フライトの搭乗券を出してもらうことも可能です!
ちなみに各空港・航空会社ではMCT(Minimun Connecting Time=最低乗り継ぎ時間)という乗り継ぎ時間が定められています。
日本国内の空港は大体が20分と定められています。
自分で予約をするときにはこのMCTを満たすように気を付けましょう(航空会社のホームページに記載があります!)
(時間を切っていても予約はできてしまうのですが、当日空港でご迷惑をかけないようにしなければいけません)
今後また他のルートも紹介したいと思います!
他にリクエストがあればコメントもお待ちしています!